2021-05-27 |
第一回映像作品 〜劇作家の日常と公園での出来事〜 |
2016-01-06 |
年の瀬小景ス2015映像 |
「たべられたんです。」
12/25 力武、中野チーム
12/26 篠原、秋葉チーム
12/25 力武、中野チーム
12/26 篠原、秋葉チーム
劇団リケチカは、次回公演に向け準備中です。
続報が出るまでもう少々お待ちください。
=============================================
劇団リケチカとは?
2006年、力武修一(リキタケシュウイチ)が旗揚げ。
『キッチュ&ロック』を合言葉に
「思春期を過ぎたのに残るムズムズ」
を感じさせる作品を発表する。
また、外部からの公演依頼に応じる事もあり、
依頼主の要望に応じ、
企業の宣伝や、講演に近いスタイルの劇も行っている。
力武修一個人にて
他劇団やラジオ番組への脚本提供をする事もある。
役者は所属しておらず、
制作部スタッフのみでプロデュース公演形式を取り活動中。
公演、脚本、演出、出演のご依頼は随時受付中。
俳優、スタッフ、お手伝いは常に募集中。
ご連絡はコチラまで→rikechika@gmail.com
続報が出るまでもう少々お待ちください。
=============================================
劇団リケチカとは?
2006年、力武修一(リキタケシュウイチ)が旗揚げ。
『キッチュ&ロック』を合言葉に
「思春期を過ぎたのに残るムズムズ」
を感じさせる作品を発表する。
また、外部からの公演依頼に応じる事もあり、
依頼主の要望に応じ、
企業の宣伝や、講演に近いスタイルの劇も行っている。
力武修一個人にて
他劇団やラジオ番組への脚本提供をする事もある。
役者は所属しておらず、
制作部スタッフのみでプロデュース公演形式を取り活動中。
公演、脚本、演出、出演のご依頼は随時受付中。
俳優、スタッフ、お手伝いは常に募集中。
ご連絡はコチラまで→rikechika@gmail.com
2010-02-09 |
『見本人』会場までの道(南口) |
2月10〜14日までの公演、『見本人』の
会場までの道のりを紹介します
こちらは渋谷駅南口からの道のりです。
(新南口からの道のりはこちら→)
まず、各線の渋谷駅南口に出ます。

右を向くと歩道橋が見えるので、これを登ります。

右側に向いて進みます。

歩道橋を降りまして、

まっすぐ進むと、「俺のハンバーグ山本」、が右手に見えます。

もうちょっと行くと「やすべえ」があって、

「油そば」もあります、ずっと直進です。

左側の道路を見ると「ゲート2」が。

「渋谷大勝軒」も通り過ぎ、(ラーメン屋ばっかりだ
)

Dt.Martensも通り過ぎ、

服屋が見えたらストップ。

見上げてみるとこんなデザインのビルがあるので、

下を見てください。「TOWAビル」。

ここです。ここがギャラリーLE DECOです。

『見本人』のチラシがありました。

ビルに入ってエレベーターで4階へ、
そこが会場です
徒歩10分弱というところでしょうか。
南口から大通りを(明治通り)沿いに進むかたち。
東口からでも同様です。
LE DECOの通りを挟んで反対側はファミリーマート
会場でお待ちしています。
劇団リケチカ制作
会場までの道のりを紹介します

こちらは渋谷駅南口からの道のりです。
(新南口からの道のりはこちら→)
まず、各線の渋谷駅南口に出ます。

右を向くと歩道橋が見えるので、これを登ります。

右側に向いて進みます。

歩道橋を降りまして、

まっすぐ進むと、「俺のハンバーグ山本」、が右手に見えます。

もうちょっと行くと「やすべえ」があって、

「油そば」もあります、ずっと直進です。

左側の道路を見ると「ゲート2」が。

「渋谷大勝軒」も通り過ぎ、(ラーメン屋ばっかりだ


Dt.Martensも通り過ぎ、

服屋が見えたらストップ。

見上げてみるとこんなデザインのビルがあるので、

下を見てください。「TOWAビル」。

ここです。ここがギャラリーLE DECOです。

『見本人』のチラシがありました。

ビルに入ってエレベーターで4階へ、
そこが会場です

徒歩10分弱というところでしょうか。
南口から大通りを(明治通り)沿いに進むかたち。
東口からでも同様です。
LE DECOの通りを挟んで反対側はファミリーマート

会場でお待ちしています。
劇団リケチカ制作
2010-02-08 |
『見本人』会場までの道(新南口) |
2月10〜14日までの公演、『見本人』の
会場までの道のりを紹介します
こちらはJR渋谷駅新南口からの道のりです。
(南口からの道のりはこちら→)
まず、JR渋谷駅新南口の階段をおります。

出口からまっすぐ直進。
左にローソンとマクドナルドが見えます。

高架下をくぐって、

大通りにぶつかるので、Dr.martensを右手に右折。

洋服屋さんがあって、

その隣のビル、見上げるとこんなデザインの建物が会場です。

TOWAビルと書かれた扉が入口。

扉の前には看板が。

ありました、『見本人』のチラシ。

ビルに入ってエレベーターで4階へ、
到着
徒歩3分ほどです。
近いですよ
劇団リケチカ制作
会場までの道のりを紹介します

こちらはJR渋谷駅新南口からの道のりです。
(南口からの道のりはこちら→)
まず、JR渋谷駅新南口の階段をおります。

出口からまっすぐ直進。
左にローソンとマクドナルドが見えます。

高架下をくぐって、

大通りにぶつかるので、Dr.martensを右手に右折。

洋服屋さんがあって、

その隣のビル、見上げるとこんなデザインの建物が会場です。

TOWAビルと書かれた扉が入口。

扉の前には看板が。

ありました、『見本人』のチラシ。

ビルに入ってエレベーターで4階へ、
到着

徒歩3分ほどです。
近いですよ

劇団リケチカ制作
2010-02-07 |
2/7 『見本人』稽古 |
2010-01-01 |
新年明けましておめでとうございます。 |
あけましておめでとうございます。
昨年は巡業公演に奔走した劇団リケチカですが、
今年は、皆さんにお会いできるよう、
早速、公演が決定しております。
日程は2月10〜14日、
バレンタインコント公演です。
バレンタインは渋谷でコントを観よう!
今年の皆様の益々のおもしろい生活をお祈り申し上げます。
そして、今年も劇団リケチカを宜しくお願い致します。
劇団リケチカ リーダー 力武修一
昨年は巡業公演に奔走した劇団リケチカですが、
今年は、皆さんにお会いできるよう、
早速、公演が決定しております。
日程は2月10〜14日、
バレンタインコント公演です。
バレンタインは渋谷でコントを観よう!
今年の皆様の益々のおもしろい生活をお祈り申し上げます。
そして、今年も劇団リケチカを宜しくお願い致します。
劇団リケチカ リーダー 力武修一
2009-11-22 |
「おくられびとの気持ち」千秋楽 |
2009-10-30 |
「おくられびとの気持ち・5」終演 |
2009-09-27 |
「おくられびとの気持ち・4」終演 |
2009-09-24 |
本日はリハーサル |
2009-07-23 |
「おくられびとの気持ち3」終演 |
お知らせしていませんでしたが、今月20日に、
「おくられびとの気持ち」巡業3回目、綾瀬公演が終わりました。
あっという間に回を重ね、次回は9月に埼玉県は春日部市まで行って参ります。

こんな風に真剣に稽古しておりました。
3回目でしたが、なかなかスケジュールが合わず、稽古は少ないのでした。
少ない時間でやれる事をやらなきゃいかんです。

そしてあっという間に本番当日。
楽屋風景。
ゴロゴロしてるように見えますが、実は筋トレ中です。腹筋です。

で、本番が終了し、出たお弁当。
和食です美味しそうです。もちろん、大変美味しゅうございました。
巡業3回目も無事、終演を迎えました。
ありがとうございました。
今月末には、「おくられびと〜」と並行して稽古していた力武が客演する舞台もありますので、
そちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
劇団リケチカ制作
「おくられびとの気持ち」巡業3回目、綾瀬公演が終わりました。
あっという間に回を重ね、次回は9月に埼玉県は春日部市まで行って参ります。

こんな風に真剣に稽古しておりました。
3回目でしたが、なかなかスケジュールが合わず、稽古は少ないのでした。
少ない時間でやれる事をやらなきゃいかんです。

そしてあっという間に本番当日。
楽屋風景。
ゴロゴロしてるように見えますが、実は筋トレ中です。腹筋です。

で、本番が終了し、出たお弁当。
和食です美味しそうです。もちろん、大変美味しゅうございました。
巡業3回目も無事、終演を迎えました。
ありがとうございました。
今月末には、「おくられびと〜」と並行して稽古していた力武が客演する舞台もありますので、
そちらも、どうぞよろしくお願いいたします。
劇団リケチカ制作
2009-06-22 |
「おくられびと〜2」稽古納め、本番 |
「おくられびとの気持ち 第2回公演 inメモリアル竹ノ塚」
無事終演いたしました。
少し時をさかのぼりまして、本番2日前の写真です。
打ち上げのおススメ場所を杖で説明するスズキさん。

お店の場所の説明は正直、伝わらなかったです、スズキさん。
その後、本番日の入りが早いため、飲めるのはこの日しかない、と、
行きつけの高田馬場の居酒屋へ。

日付が変わりまして、本番前日。
通し稽古を終え、稽古終了。
1本締めです。

そして、本番日、となるわけですが、
なんと人員不足と会場の構造の理由で写真がありません。
本番終わりで、各自、稽古やら撮影やらのスケジュールがあったため、解散。打ち上げは後日です。
お疲れ様でした。
最後に、本番後のお疲れのスズキさんの写真です。

劇団リケチカ制作
無事終演いたしました。
少し時をさかのぼりまして、本番2日前の写真です。
打ち上げのおススメ場所を杖で説明するスズキさん。

お店の場所の説明は正直、伝わらなかったです、スズキさん。
その後、本番日の入りが早いため、飲めるのはこの日しかない、と、
行きつけの高田馬場の居酒屋へ。

日付が変わりまして、本番前日。
通し稽古を終え、稽古終了。
1本締めです。

そして、本番日、となるわけですが、
なんと人員不足と会場の構造の理由で写真がありません。
本番終わりで、各自、稽古やら撮影やらのスケジュールがあったため、解散。打ち上げは後日です。
お疲れ様でした。
最後に、本番後のお疲れのスズキさんの写真です。

劇団リケチカ制作